ハンモックの作り方。
2015/01/27追記
このサイトで紹介している紙管&帆布のハンモックの取材を受け
ベネッセさんのねこのきもち2008年8号にその記事が掲載されましたが
残念ながら、断りもなく付録としてこのアイデアを使われてしまうという事件が起きました。
詳細はコチラ>>>ねこのきもちの付録について
---------------------------------------------------
ねこのきもちのハンモック特集効果のようで、ここ数日このブログに
猫のハンモックの作り方で検索して訪問される方が増えています。
で、作り方は記事にしていなかったので、作り方を教えて欲しいという
メールを何通かいただきましたので、その回答編。
紙管ラックは手に入りにくい場合もあるので、どこの家庭にもあると思われる
4本足の椅子に結んで使えるタイプのハンモックの作り方です。
用意するものは、50cm×50cmの生地を2枚と50cmの紐を8本。
夏はサッカー生地、冬はキルティングでリバーシブルに使えるのが
いいかと思いこの組み合わせで用意しましたが、同じ生地2枚でもOK。
生地を中表にあわせて、4隅に紐を2本ずつ挟みます。
生地の端から1cmのところをぐるりと縫います。
この時、返し口15cmは縫わずにあけて、4隅はカーブを描くように縫います。
返し口から、表面に返し4隅の紐を引っ張って形を整えます。
返し口の布を整え、布端から2mmのところをぐるりと縫って出来上がり。
完成。製作時間は15分くらい。
で、椅子の足に紐で結んで設置完了。
設置するとすぐ、ハンモックマニアな黒っぽいチームのチェックが入りました。
★今日のおまけ
PC用の椅子に設置したので、ブログ更新している今
ワタクシのお尻の下では、大和っちがお昼寝中(笑)
↓2つのランキングに参加中 ポチっと応援宜しくお願いしますっ↓
ありがとうございました! また明日も遊びに来てね♪
★みんなのゴハン
朝・ささみ(生) 野菜スープ オメガペット サプリ
夜・ベニソン(生) 野菜スープ 亜麻仁油 サプリ
Recent Comments